クロネコ代金後払いをauかんたん決済で支払う 女房が息子たちに代金後払いでサクランボを産直で送った。 支払は、後払いでコンビニでの支払い票が送られてきた。 「これ、ネットでカード払いにならない?、ダメなら、コンビニまで支払いに行くけど!」 コンビニ払いで注文したのだから、コンビニまで行くのは当たり前だ、 と思ったが、よく見ると 「auかんたん決済」でも支払える、と書いてあ… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月23日 続きを読むread more
そんな人まで選挙運動に動員するとは 今日、玄関のチャイムが鳴るので出てみると 脳梗塞の後遺症らしく会話も不自由な方が 「以前、お世話になったのでお礼が言いたくてお邪魔しました」 と手にポスターの写真を持って立っていた。 聞くと、15~6年前、交流館でパソコン講習のボランティアをしたとき受講した生徒だという そんな前のことを今さら何のお礼か?、と対応していると … トラックバック:0 コメント:0 2019年06月02日 続きを読むread more
トヨタ同期生の傘寿の会 1975年にトヨタに入社した高卒の同期生は全員80歳以上になった 本来傘寿は数え年の80歳だが一年遅れの傘寿の会を幹事が呼びかけたところ13人全員が集まった。 定年後、全員顔をを合わせたのは、故人となった同期生の葬式以来だった。 3人が故人となったが、13人が男の平均寿命80.09歳を超えたことになる。 ただ、近況報告では病気の… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月10日 続きを読むread more
高齢者の免許証返納で死亡事故が減少するか? ブレーキが踏めず暴走になって死亡事故を起こした人が80歳代の高齢者だったことから マスコミが一斉に高齢者の免許証返納を呼びかけている。 根拠に免許保有者一万人当りの年齢別死亡事故数をあげ 20歳代に続き80歳代、70歳代に順に高くなるグラフを示して事故を起こす高齢者から免許を取り上げろ! というものだ 本当に高齢者は事故を多発… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月26日 続きを読むread more
運転免許証の更新、斜視のメガネは条件外 昨年10月29日に「運転免許証更新に関わるお知らせ」を受け取ってから「認知機能検査」の予約を取れたのが70日後の1月9日、検査結果と高齢者講習の通知が来たのが15日後の1月24日、自動車学校の予約が取れたのは90日待ちの4月23日、そして今日免許証の更新ができた。なんと6か月近く要したのだった。 警察署での免許更新自体は1時間もかから… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月24日 続きを読むread more
サーバーの応答速度調査 ネット仲間から、私が直リンクで提供しているjavascriptのファイルがおかしくなっていないかという問い合わせがあった。 調べて見るとその人の使っているサーバーが応答スピードが極端に落ちているようだった。 この応答スピードを、何とか数値で比較する方法はないかと、プログラムを工夫した。 各サーバーに一定の大きさの同じ写真をアップし… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月11日 続きを読むread more
赤マークでゴルフ 全員80才越えのトヨタの同期6人でゴルフをした https://qpon-toyota.com/toyota/tmc1957/ 飛ばし屋だった者も、80歳になてば赤マーク(レリーズティ)でプレイできる。 以前だったらシニアティも嫌って、プレーしていた連中までが しかし、上がって見れば不満なスコア、やはりゴルフは飛距離ではなく寄せ… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月09日 続きを読むread more
やっぱりコート付きの掃除機 長年使ったコード付きの掃除機が故障した 女房が通販で買ったコードレスの掃除機があったので、それを使うのだが 先端が重くて細かな動きや隅の吸引が難しいし、吸引力も弱い 何より、吸ったごみの処理が、紙パックのように外してポイとはいかず あちこちを外して、手を汚して掻きだしたり、つまみ出したり、さらにこまめに水洗が必要 無精者には苦… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月05日 続きを読むread more
高齢者の交通死亡事故が多い要因 「緊急メールとよた」で今年初めての交通死亡事故の発生を知らせてきた ------- ■種別 原付(80歳代女性 死亡)× 大型貨物(50歳代男性) ■状況 信号交差点右折車線で信号待ち停車中の際、大型貨物が前車の発進に続いて発進したところ、前方に停車中の原付に追突したもの ------ 原付を運転していた高齢者だった … トラックバック:0 コメント:0 2019年03月26日 続きを読むread more
ホームページサーバーを集約しSSL化 25年前(1996年)にBIGLOBEでホームページを開設した時、の基本ディスク容量は50M、超過は5Mバイトごとに追加料金を取られた。 その後、ホームページの拡充とともに、いろんなサーバーを借り、さらにサーバー業界の競争激化で閉鎖されるものもあり、その都度、移行作業をしながら現在に至っている 最近は、SSL化(https://で飛… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月16日 続きを読むread more
小学校のプログラム教材は、平仮名だけの日本語 小学校でのプログラム教育が来年から始まるという。 私がボランティアで月1回出掛けている小学校のパソコンにも、その環境が準備され、プログラム教育用のアプリ「scratch」がインストールされたタブレット式のパソコンに変わった。 早速パソコンクラブで体験させてみた。 一応、自宅のパソコンにインストールして、プログラミングの体験をしたう… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月21日 続きを読むread more
e-taxでマイナンバーカード認証はIE11でしか使えない 確定申告が始まったので、e-Taxを使って作成を始めた ところが最新のブラウザ、MicrosoftのEdgeやGoogleのChromeでは行えなかった 特にマイナンバーによる本人認証部分が対応できていないらしい。 Microsoftがwindows10 でブラウザをIE11から他社のブラウザとの互換のEdge切り替えてから3年以… トラックバック:0 コメント:1 2019年02月20日 続きを読むread more
運転免許更新の高齢者講習が3か月待ち 認知機能検査に通過して、次のステップの高齢者講習を自動車学校で受けなければならない。 早速自動車学校に予約電話を入れた。 今からですと5月になります。 3個所の自動車学校に電話したが早いところで4月末、あとは5月初旬 私の誕生日は4月中旬なので、いずれも誕生日が過ぎてからになってしまう。 免許証の有効期限は誕生日の一か月後なの… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月29日 続きを読むread more
認知機能検査「100点」の通知が来た。 高齢者の運転免許更新時に行われる、認知症による事故防止を目的とした、認知機能検査を受けてから17日たった今日、県警運転免許課から「認知機能検査結果通知書」が届いた。 総合点100点 記憶力・判断力に心配はありません。 次のステップの「高齢者講習2時間コース」を自動車学校で受けて、免許証更新に備えてください。 内容だった。 10… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月26日 続きを読むread more
サーバーのキャッシュを使う ホームページを複数のレンタルサーバーを使って運営していた。 YAHOOがホームページサービスから撤退する。 BIGLOBEサーバーがGoogleの広告を設置できなくなる。 など、何か対策しなければならないと思っているとき 使っているロリポップサーバーにマルチドメインサービスがあることを知った そこで、この一つのサーバーにBIG… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月25日 続きを読むread more
認知機能検査で高得点 初めての高齢者運転免許更新時の認知機能検査を受けたときは74歳の時だった 74歳中に更新すれば、認知機能検査はないだろうと勝手に思っていたら 免許更新時は75歳の誕生日なので認知機能検査は必要だった 今80歳だが77歳の時を含めて3回目の受験だった 今回は、これまでよりはるかに高得点(多分100点)ではなかったか? 一番問… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月09日 続きを読むread more
高齢者の交通事故は本当に多いか? 最近、高齢者の運転免許証の返納を呼びかけることを、よく耳にする。 免許の更新でもゴールド免許なのに有効期限は5年ではなく3年に制限される。 いずれの理由も、高齢者は事故を起こしやすいからというものだ 本当だろうか 先日、JAFの会報に反論が出ていた。 私も改めて警察庁の事故統計を見てみた 免許保有者10万人当りの年代別事… トラックバック:1 コメント:0 2018年12月26日 続きを読むread more
応答が速い、中国製製品のカスタマサポート 私の車にはネットで買った中国製のドライブレコーダーが付けてある そのディスプレ^画面に「カードが一杯」というメッセージが表示された 満杯になれば古いものから上書きされるはずなのに! と思って取説を読んでも、そのメッセ―日について解説がない。 繰り返し上書き録画への設定方法もかかれていなかった。 幸いメールアドレスがかかれていた… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月06日 続きを読むread more
引越し後の検索順位が回復 BIGLOBEサーバーから新ドメイン「https://qpon.fun/」に引越しして2か月が経過した Google検索で上位にあった主要ゲームのキーワード検索で一ページ目に現れなくなっていたが 2か月たって、四川省、オセロ、テトリスのゲームだ上位に表示されるようになった。 Google検索順位(1週間) 検索キーワードクリ… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月15日 続きを読むread more
マイナンバーカードは行政の効率化に何時役立つのか? 今日、日本年金機構から「扶養親族等申告書」の提出案内が来た。 その中で「前年後から「変更なし」の人は「署名捺印だけして送ってください。 という内容の封書が届いた。 変更はないので、返送しようとすると、当然のことながら、「切手を貼ってください」と書いてあった。 封書の切手はいくらだったっけ?、 定型は82円 定型とは?、同封さ… トラックバック:0 コメント:1 2018年10月03日 続きを読むread more
質素になったトヨタの「社友会」 部次長クラス以上のOBが集う「社夕会」が年に一度開催される。 以前は新しい施設や技術の「見学会」と名古屋のホテルの大ホール「総会・立食パーティ」に1000人弱が集って開催されていた。 私は54歳で転籍以来、25年、毎回参加してきた。 今年から、会場が名古屋のホテルではなく本社なホールに変わった。 創立80年、「原点回帰」の見直し… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月19日 続きを読むread more
古いエアコンのリモコンが復活 我が家の一番古いナショナルブランドのエアコンのある部屋は、息子たちが来た時ぐらいしか使わない。 孫も大きくなって、なかなか里帰りもしないので、エアコンを長らく使っていなかった。 先日、久しぶりに帰ってきた。 今年は猛暑なのでエアコンなしでは寝られないが、エアコン用のリモコンが反応しない。 電池を入れ替えてもダメだ。 本体のスイ… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月05日 続きを読むread more
パンク応急修理剤を使うと、タイヤをダメにする 車がパンクして応急修理剤の取り扱いが分からずJAFデーラーまで運んでもらった。 結局タイヤが減っているの新品に交換した方がいいと言われ、左右2本交換することになった そこで、今後のために、パンク応急修理剤の注入の仕方を教えてもらった ポンプを車のシガライターの電源につないで、薬剤と一緒にタイヤに空気を注入するのだった 釘などを拾… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月25日 続きを読むread more
家庭菜園の草刈中に車のキーを紛失 家庭菜園のスイカや黄なウリ、トウモロコシなどのカラスの害を防ぐため、網で囲い、天井に糸を張ってあったため草も伸び放題になっていた。 スイカなどを収穫し終わったので 今日は、網や糸を撤去して、伸びた雑草を草刈機で刈り取った。 猛暑の日中は避け通型から作業をしたので、終わり頃には薄暗くなってしまった 車で帰ろうとスタートボタンを押し… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月21日 続きを読むread more
敬老金の贈呈 市役所から封筒が届いた。 開封して見ると80歳になられたので敬老金として5000円を贈呈するので振込口座を書いて提出するように。 という通知と、振込口座の記入用紙が入っていた。 高齢者の口座に振り込んだら、その多くは遺産相続に回るだけではないだろうか せめて現金だったら、敬老祝いにつながるかもしれない、物品だったら消費につながる… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月16日 続きを読むread more
サイトマップを無料で自動作成 サイトのセキュリティ強化のためHTTPS化(暗号通信化)を進めてきた。 一段落したので、サイトマップを作ってGoogleなどの検索サイトへアピールしないと、拾ってもらえない これまでは長年にわたって少しづつ付け足してきたので、検索ロボットがその都度その部分を拾っていってくれたが、今回はhttpをhttpsに変えただけとはいえ、コンピ… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月09日 続きを読むread more
深夜の蝉しぐれ 最高気温が40度に近い日が続いている。 昨夜、深夜12時頃にお風呂に入った。 この時間になっても、裏山から蝉の合唱が聞こえてくる 蝉は24時間鳴いているのか、それとも夜なく夜勤のセミがいるのだろうか。 私が労働組合にいたころは人間も昼夜2交代だった、しかも週休一日で まず夜勤の週休2日を実現した。 今は連続2交替になり夜勤は… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月03日 続きを読むread more
動画をタグからyoutubeのコードに https化を進めていて、昔作ったmp4形式の動画を<VIDEO>タグで再生しているページがあった http://www2a.biglobe.ne.jp/~qpon/toyota/kanban/hiwa/oa.htm PCの一時ファイルにダウンロードされていない一般の訪問者の場合開くのみ待ち時間が長かった。 多分かたずに戻ってしま… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月27日 続きを読むread more
ホームページ「還暦QPON喜寿」をhttps化 1996年に開設した「還暦QPON」ホームページはBIGLOBEサーバーでURL http://www2a.biglobe.ne.jp/~qpon/ で運営してきた その後アフィリエイトに取り組み。いち早くゲームなどにGoogleAdsence広告を配置して実収入につながるようになった。 ところが今回、BIGLOBEサーバーがG… トラックバック:0 コメント:3 2018年07月26日 続きを読むread more
屋根の太陽光発電で各部屋の冷房 暑い日が続くが、晴天なら我が家の各部屋のエアコンを稼働しても、屋根に載せた太陽光発電の発電量で十分賄える。 最近、電力会社のピークカットを騒がなくなった。 自然エネルギーの増加による余力かと思って 改めてエネルギー白書をネットで調べてみたところ、電力供給側の能力増加ではなく 電力需要が年々減少しているのだった。 GDP… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月21日 続きを読むread more