遅くなったパソコン、「2昼夜入れっぱなし」にしたら軽くなった 近所の人が、Windows7のパソコンが重くなってマウスの動きも悪いと相談された。 その人のパソコンの使い方を聞くと 時々しか使わないし、電源はこまめに切っているという。 多分、裏でWindowsのアップデートが始まると、すぐ、パソコンが切られるので溜まってしまい、 パソコンを始めと、溜まったアップデートがCPUを食って、やりた… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月02日 続きを読むread more
サービスのPeer~を止めて、パソコンの動きが軽くなった Windows8.1のノートパソコンが立ち上がりが遅くなった。 タスクマネージャーでCPUに負荷をかけているサービスを調べてみたら --- Peer Name Resolution Protocol Peer Networking Grouping Peer Networking Identity Manager --- … トラックバック:0 コメント:0 2016年04月03日 続きを読むread more
windows10への移行はまだ1/4 私のサイトへの訪問者のWindowsバージョンを調べてみた 増えてきたとはいえ、まだwindows10 への移行は27%、 windows7が50%でまだまだ主力だ。 仲間がアップグレードしようとしたらWindowsMediaCenterが機能しなくなると警告されていたようだ テレビがパソコンで見られなくなるということではな… トラックバック:0 コメント:1 2016年03月30日 続きを読むread more
自宅サーバーにネット上から接続成功 2万円の中古パソコンにサーバー用プログラム「Apach」をインストールして ネットの解説サイトを「Apach入門」 http://www.adminweb.jp/apache/ を参考にしながら設定を進めて、つながるようになった。 URLは無料提供してくれている 「家サーバー」さん http://dip.jp/ からいただ… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月06日 続きを読むread more
Google DriveのTracebackエラー解消 Windows8.1のPCに以前Googleドライブをセットしたが、最近PCを起動するたびにエラー表示が出る Traceback(most recent call last); File"<string>",line45,in <module> ~~ 翻訳すると トレースバック(最新の呼… トラックバック:0 コメント:1 2015年10月12日 続きを読むread more
Windows7のクリーンインストールからWindows10へのアップグレードまでの苦労 Windows10へアップグレードしたPCが立ち上がらなくなり、やむを得ず、元のOS、Windows7のくリンインストールから再挑戦した。 予備機だったので、データーの消失などの被害はなかったが、メインのPCだったら大きな被害になるところだった。 その間も、ある程度パソコンの知識のある私でも、いろいろな苦労があり、素人なら乗り越えら… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月18日 続きを読むread more
Windoes7向けInternet Explorer11 のアップデート失敗が解消できた Windows10が立ち上がらなくなって、Windows7-sp1のクリーンインストールからし直している予備機だが Windows Updateから数年分の更新プログラムが少しずつインストールされてきたが 今月初めにWindows7向けInternetExplorerが、更新失敗。 その後半月間、パソコンのシャットダウンの度に、「… トラックバック:1 コメント:0 2015年09月17日 続きを読むread more
Windows7クリーンインストール後Windows10 の招待が来なかった原因 Windows10が起動できなくなりWindows7のクリーンインストールから挑戦していた。 インストールし、WindowsUpdateを繰り返したがWindows7向けInternetExplorer11の更新が失敗続きだったので、それが原因でWindows10の招待アイコンが配布されないのではと悩んでいた。 ところが原因は別だっ… トラックバック:1 コメント:0 2015年09月07日 続きを読むread more
WindowsUpdateでWin7用IE11のインストールが失敗を繰り返す Windows10が起動できなくなり、Windows7のクリーンインストールから再トライしている。 Windows7は問題なく走りIE11でネット閲覧も問題ないのだが。 システムディスクが古いので、WindowsUpdateが大量に発生し、繰り返されている。 その中でWindows7向けInternetExplorer11のインス… トラックバック:1 コメント:0 2015年09月06日 続きを読むread more
windows7 更新プログラムインストール、190個の途中でフリーズ、 windows10へのアップグレードを前提に、windows7のクリーンインストールをしたが、CDが古いので、windowsアップデートで190個の更新プログラムのインストールが始まった。 時間がかかるだろうと、そのままにして出かけたところ50%弱進んだところで進まなくなっていた。 「電源を切らないでください」とあるが、どうしよ… トラックバック:1 コメント:0 2015年09月05日 続きを読むread more
Windows7のクリーンインストール後、HDDの空きスペースがわずか5%以下に windows10 が起動できなくなったので、手持ちのwindows7 のCDからクリーンインストールしてwindows10 へのアップグレードに再挑戦中だが、windows7 インストール段階で、40GbytのHDDの空き容量が2Gbytしかなくなっていた。 これでは、windows10 のアップグレードは容量不足でできない。 原… トラックバック:1 コメント:0 2015年09月04日 続きを読むread more
Windows7のクリーンインストール、CD起動で四苦八苦 windows10 がアップグレード後、一か月弱して起動しなくなってしまった。 ウエブでのアップデートなので手元にシステムディスクもリカバリーディスクもない。 やむを得ず、以前のwindows7のCDでクリーンインストールして、再度Windows10にアップグレードすることにした。 予備機なので、気楽にできるがメインのPCだったら… トラックバック:1 コメント:0 2015年09月03日 続きを読むread more
「Windows Live メール」の署名自動挿入法 今さらですが、windows7 の標準メーラー「Windows Live メール」でメールを送ってくる人が、署名をしていないので、署名の挿入設定の方法を教えた。 その資料を参考に残しておきます。 トラックバック:0 コメント:0 2015年06月25日 続きを読むread more
IE11のHTMLソースエディターの設定、変更方法 IEのメニューバーから「表示」「ソース」とクリックするか ページ上を右クリックして「ソース表示」をクリックするとHTML文で書かれた見ているページのプログラムソースを見ることができますが、初期設定ではビユアーになっていて編集したり保存したりはできない。 編集を可能にするには 上手のように 「ツール」「インターネットオプシ… トラックバック:1 コメント:0 2015年06月21日 続きを読むread more
古いノートの無線LANが復旧 普段は有線LANがつないであった古いノートパソコンをはずして、出先に持っていき、ポケットWifiでネットにつなごうとしたら無線LANがつながらなくなっていた。 あきらめてスマホで事は済ませたが、FTPでサーバーにデーター送信したかったことがスマホではできなかった。 改めて、無線LANの復旧を試みた。 コントロールパネル ネ… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月02日 続きを読むread more
故障のxp機を修復しwindow7で復活 女房の知人のパソコンが壊れ、データーの取り出しに10万円もかかると言われている。 と聞き、ハードディスクのブートが壊れたぐらいなら取り出せるのでと預かった セーフモードでは動いたので、ファイルのコピーは難なくできた、見もせずに10万円とは!! リカバリーで動くようになると思うがOSはXPだったので、中古パソコンを買った時についてい… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月31日 続きを読むread more
IE11でもJAVAのページが動くようにする Windows7でもブラウザが気が付かないうちにIE11のアップデートされてしまっている それに伴うセキュリテイ強化でJAVAアプレットを使ったページが動かなくなってしまった。 動くようにするにはJAVAのセキュリテイレベルを「中」に設定変更をする必要があった。 「コントロールパネル」「プログラム」「JAVA」と進み セキュ… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月09日 続きを読むread more
遅くしたのは「NDSTray.exe」 デスクトップパソコンが壊れたので、ノートパソコンにディスクトップ用ディスプレーとキーボードをつないで、大画面でパソコンが出来る環境に復活させた。 デスクトップになったとはいえCPUはCeleron1.3G、自分のネットゲームをチェックしていたら重い!、 タスクマネージャーでCPUの負荷を調べたら100%が続いている。 何に負荷はか… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月24日 続きを読むread more
WindowsアップデートでIE11になってしまったものをIE9に戻す。 私のWindows7の中古PCはプログラム確認用に、インターネットエクスプローラ9を残していた。 今日、気が付いたら、IEの欠陥騒ぎがあったせいか、Windowsの自動アップデートでIE11に更新されてしまった。 XPも廃止されるし、自動アップデートでIE11に入れ替えが進めばIE10以前の確認テストも不要になるかもしれないが、先月… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月03日 続きを読むread more
小学校のパソコンは、WindowsXpからWindows7にバージョンアップ windows8が8.1のアップグレードしている時期なのに、小学校のパソコン教室にある40台のwindowsXpパソコンがWindows7にOSだけ最近バージョンアップされた。 機能的にはそれで十分だし、2020年までWindows7はフォローされる。 税金でわざわざWindows8まで持っていく必要などないことは明白だ。豊田市役所… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月11日 続きを読むread more
Windows8にスタートボタンを復活 Windows95以来十数年使い慣れたデスクトップ画面がWindows8からトップ画面でなくなり、非常に使いにくくなった。 スタート画面にあるメトロのデスクトップタイルをクリックすれば切り替えられるが、毎回面倒だ。 さらにディスクトップ画面にはスタートボタンがなくなっている。 windows7までと同様な操作環境にできないか、ネッ… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月16日 続きを読むread more
windows7にインストールされたIE10をIE9に戻す 最近、インターネット・エクスプローラの動きがおかしいと思って調べたところ、Window7のパソコンに、Windowsアップデート時に、IE9がIE10へバージョンアップされていた。 IE10は、これまでのIE固有の機能が大幅に削除され、エラーで停止してしまう問題さえ含んでいるし古いパソコンには重すぎる。 そこでwindows7のモバ… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月21日 続きを読むread more
IE9はIE10に置き換わる! 日々の訪問者使用IEのバージョン構成 Windous8に搭載されたIE固有のスタイルシートのフィルターが廃止され、スライドショーの切替効果が使えなくなってしまい、さらにプログラムがエラーで止まってしまう不具合が出来、対応に苦労した。 ところが、最近Windous7のパソコンのIE9が、いつの間にかIE10に置き替わってしまった。… トラックバック:0 コメント:1 2013年06月09日 続きを読むread more
Windows8のIE10はソースの編集が出来ない Windows8に変えたらインターネット・エクスプローラの「表示」「ソース」で表示させたHTMLソースが編集できない!、という相談が寄せられた。 確かWindows7のIE9でも同じだったと思うがVISTAからの変更の人からだった。 以前はメモ帳がビュア代わりになっていたが、他のブラウザ同様ビュアーが添付さるようになって、標準ではビ… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月05日 続きを読むread more
Cドライブに見慣れない膨大な容量のファイルを見付けた。 C:ドライブに、作られたばかりと思われる当日日付の膨大な容量のファイルを見付けた pagefile.sys 1,958,856,000 バイト hiberfil.sys 1,469,140,000 バイト 別のパソコンだがファイアーウォールを無効にして自宅サーバーのテストをしていたので、無線ルータ経由でウイルスが入ったのでは… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月14日 続きを読むread more
確定申告の作成途中のファイルの保存先フォルダー パソコンで国税庁の確定申告作成途中ので保存し、再開後保存したファイルを参照ボタンから読み出そうとしたが該当ファイルが見当たらない。 通常、ファイルはマイドキュメントフォルダに保存するが見当たらない。 拡張子が「.data」ファイルだと書かれているのでファイル検索で調べてみたが見当たらない! 以前はWindowsXPのパソコンだ… トラックバック:0 コメント:0 2013年02月26日 続きを読むread more
windows7にリモートアシスタントが見当たらないという 知人に、階層フォルダーの作り方をメールで指導していたが 3日間もメールを交わし、画面イメージを添付して説明しても作れないという。 もう直接操作して見るよりないと思い「リモートアシスタント」の招待を発行するように要請したら 「スタート」「すべてのプログラム」「メンテナンス」にないと言ってきた。 どうもセキュリティの設定で使えなくし… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月17日 続きを読むread more
階層ディレクトリは(シングル)クリックでは表示されていない 知人にメールで、フォルダーを多重で作る方法を尋ねられて D:ドライブを右クリック 新規作成 フォルダー とクリック 出来た「新しいフォルダ」というフォルダーの名前を書き替え 出来たフォルダーを右クリック 新規作成 フォルダー とクリック 出来た「新しいフォルダ」というフォルダーの名前を書き… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月14日 続きを読むread more
音楽CDとパソコンCDは物は同じだがフォーマットが違う 地域の神社の巫女舞は、10年ほど前までは生演奏だったようだが、奏者がいなくなり今は録音したカセットテープとCDを1枚受け継いで使われている。 紛失したり傷つけたら大変なのでダビングすることを引き受けた。 パソコンのCDのコピーと同じだろうと思って引き受けたのだが、コピー、貼り付けでは移せなかった。 調べてみたら、音楽CDへはM… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月12日 続きを読むread more
メーリングリストでUTF8エンコードを使うと不具合がでた。 LIVEメールやGメールで日本語のエンコードにUTF8を使うとメール番号が付与されないという不具合がでた。 日本ではJIS(ISO-2022)でエンコードするのが、古いシステムでも影響しないので無難のようだ。 LIVEメールでは、下図で設定しているので、問題がでたら確認してみるとよい。 さらに、送られてくるメールの影響を受… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月22日 続きを読むread more