ブログの訪問者解析「塵も積もれば山となる!」 私の使っているBiglobeウェブリブログのは、いろんな解析ようデータが提供されている。 これまで、日記程度に書いていて、分析などしたことはなかった。 このブログを書き始めて10年近くが経過したのを機会に、分析してみた。 http://www2a.biglobe.ne.jp/~qpon/blog/ 記事の編集ページには記事ごとの… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月17日 続きを読むread more
無料ゲームなのに広告が邪魔と言われても、お客様だ GoogleAdsenseから上海ゲームの広告配置改良提案をいただいた。 当然、訪問者の目に付きやすい位置への配置換えだ。 その工事中に、ゲームに不具合は起きたこともあるが 「ゲームが主じゃないの?広告は見たくないし邪魔!」 というような書き込みがあった。 金を払って買っている、新聞や雑誌でも、紙面の1/3は広告が… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月14日 続きを読むread more
windows パソコンでも音声検索ができた スマホの音声検索は以前から使っているが、windows 8.1のパソコンでも使えることが解った。 メトロ画面の「ストア」開いて、検索窓に「Google」と入力して表示される中から「Google Search」をインストールします。 インストール後は、デスクトップの[g]アイコンをクリックすると、GoogleCharomeが開いてGo… トラックバック:0 コメント:1 2015年06月08日 続きを読むread more
ロリポップサーバーからまたまたアクセス制限を受ける 私の利用サーバーの一つに「ロリポップ」がある。 http://lolipop.jp/service/plan-chicappa/ このサーバーは 探していたメーリングリストが使えたし 非常に多機能なのが気にいって、勉強になると思って契約した。 そのうちにと思っているが手つかずの未利用機能が殆どだが。 ディスク容量が120… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月31日 続きを読むread more
「Chromeユーザー調査」は、もうパソコンがマルウエアに感染して表示されている GoogleChromeを起動してウェブページを見ていたら、「Google Chrome 調査」なるポップアップが起動した。 閉じるボタンがないに、何だろうと「次へ」なくチックしてしまうようになっている。 しかし、それ以降のボタンに何が仕込まれているのか分らない。 でも、このポップアップが出ること自体、すでにCharomeに感… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月26日 続きを読むread more
訪問者の国別に見た、Adsense広告クリック単価 インターネットは世界につながっている、僅かではあるが私のサイトへも海外からの利用者がある。 昨年度一年間にの海外からの訪問者がクリックしたAdsense広告の平均単価を国別に見てみた。 日、米、オーストラリア、カナダ、とTPPの主要国が高いようだ。 続いて、ドイツ、フランス、イギリスとヨーロッパが続く。中国、韓国、タイ、マレー… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月06日 続きを読むread more
4月は広告単価が30%以上落ちる 昔はニッパチ(2月と8月)が商売の閑散期と言われていたが、今は4月が商売が低調ではないか! GoogleAdSense広告でのクリック単価の推移を見ると4月は30%以上安くなった、これは昨年もそうだった。 3月は入学、入社、移動の他、予算の使い残しの駆け込みもあって、それを狙った広告は多く、競争入札のAdsense単価が上昇し、… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月04日 続きを読むread more
私のサイト訪問者の使用ブラウザはまだIEが80% 世界のブラウザのシェアーはIEが第3位に後退してしまっているというが、私のサイトへの訪問者の使用ブラウザがまだ80%と断トツだ!、 IEが11になって、他のブラウザと互換性が高まったので、ブラウザを判別してたブログラムをしなくてもよくなるのは嬉しい。 と思ってプログラムを修正したら、私のサイトの場合、まだIE9以前のブラウザでの… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月12日 続きを読むread more
広告のサイズと広告クリック単価は比例しなかった 広告のサイズとクリック単価 注:私の特定のゲームサイトだけでの1か月平均ですので、一般化したものではありません GoogleAdsenseでは1ページに3枠という広告配置制限がある。 そこで、広告サイズが大きいものを使えば、広告単価が高まるだろうと、レイアウトを工夫して、大判の広告枠を配置してきた。 しかし、ゲームの… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月04日 続きを読むread more
ジグソーパズルの開発がほぼ完成 中断していたジグソーパズルの開発を再開した。 何とか型紙にイメージファイルを使わずに、 イメージファイルの型紙から取ったデーターを使って、分割数やイメージサイズに合わせて係数処理して型抜きする手法が開発できたので、心配していた外部サーバーで利用する場合のセキュリティ問題も解消出来た。 あとが、見た目の改良をすれば、公開ページになり… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月11日 続きを読むread more
ゲームページを個々のパソコンのディスプレーサイズに合わせる スマホやタブレットは、ページの横幅がはみ出す場合、画面の合うよう、自動的にページが縮小される。 パソコンはページはそのままでスクロールベーを表示して、使用者に移動してみてもらう。 ページに広告を配置している場合、設計通り訪問者のパソコンで表示されているとは限らない。 そこで、スマホやタブレットのように、訪問者のディスプレーサイズに… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月06日 続きを読むread more
検索連動型広告は収益率が1桁違う 私のゲームには広告が配置してあるが、検索連動型のGoogleAdsenseと他の広告配信サービスの広告の双方が配置してある。 二つの広告タイプの収益を比較すると、検索連動型の広告が桁違いに高い。 これは、配信される広告が、ページの内容に関連したものか、訪問者個人の興味・関心に関連した広告かの違いだ。 検索連動型広告は、パソコンごと… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月28日 続きを読むread more
私のサイトに「スパイウエアを検出しました!」と表示されると連絡が メーリングリストの仲間から、あなたのサイトに訪問すると 「スパイウエアを検出しました!、直ちに駆除するにはOKを押してください [OK] 」 と表示される。 どう処置していいか? という問い合わせが入った。 表示位置を聞いてみると、広告表示位置に現れているようだ。 以前、「パソコンのレジストリをクリーニングして高… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月07日 続きを読むread more
不愉快な広告の消去法 私のゲームサイトで「スパイウェアー検出されたここを押せ」と出てうるさい、と掲示板に苦情が書かれた。 その人のウイルスソフトが警告したのではないとすると、私のサイトにつけたGoogleAdsense広告にGoogleが配信したのかもしれない。 Adsense広告は、そのパソコンを使っている人の興味、関心を、検索に使用したキーワードなど… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月20日 続きを読むread more
「数独・今日の問題」のソースを公開 毎日、新しい数独の問題が自分のサイトで楽しめるように、コピペして貼り付けるだけで作れるソースを公開しました。 http://qpon.quu.cc/java/sudoku/ もっとヘビーな愛好家がそこのリンクから私のサイトに集まってくれる可能性がある、検索サイトのキーワード統計によると、私のサイトの集客トップの「上海」の10倍もある… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月09日 続きを読むread more
当サイトの累計訪問者数が1億人を突破 1996年、還暦を契機に開設した「還暦QPON」ホームページは、2000年に定年退職後、コンテンツを増やし、上海や四川省などのゲームサイトを加えたことにより、検索サイトの上位にランクされるようになり、訪問者が右肩上がりに増加を続け、好評で毎日のようにご利用いただくリピータも多くなり、今日、2014/11/25日ついに一億人を突破しま… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月25日 続きを読むread more
「QPON数独、今日の問題集」が検索サイトに収録された。 10月26日に評価版を公開して以来、サイト内や、家族のサイトからリンクをして、検索ロボットがいつ収集して、検索だ糸に収録してくれるだろうか、心待ちにしていた。 今日キーワード「数独問題集」で検索してみたら、結構な位置で表示された。 何度か検索して、確認しているので、私には上位に表示されるが一般の人では、どの位置なのか?、まだ大幅な訪… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月16日 続きを読むread more
数独:今日の問題集の評価版公開 新しく数独のページを作った。 これまでの数独は多機能すぎて、リピーターが増えなかった。 プレーに特化してページに改良して 「数独:今日の問題集」と命名して評価版を公開した。 ぜひ、遊んでみて、ご意見をお寄せください トラックバック:0 コメント:0 2014年10月26日 続きを読むread more
検索件数と訪問件数で見ると「数独」を狙わなければ!! Googleのウエブマスターツールの分析データーを見ると、私の持っているゲームについてのキーワード検索での表示件数とそこで私のサイトをクリックされた件数が分かる。 キーワード表示回数訪問者数訪問率掲載順位数独13,37402,0382%7.9四川省55,2654,3398%5.2上海30,2167,58925%2.5オセロ26,490… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月21日 続きを読むread more
フィッシング広告の排除の拒否設定法 この広告の拒否設定法 掲示板に ============ 重要なメッセージ Microsoft partner network PCのパフォーマンスが低下しています。 今すぐ修復 ============ の広告を出ない様にしてほしいです。 以前に誤ってクリックして大変な目にあいました。 という要請… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月30日 続きを読むread more
GoogleAdSense開始9周年 GoogleAdSenseのレポートページに「9周年おめでとう」と表示されていた。 経過年数を数えてなんかいなかったが2005年9月にアフィリエイとの一つとして契約をしたのだった。 最初は一か月数百円、小遣いにもならない額で、送金も一定額まとまるまで保留さたままだった。 当時はバリューコマースやA8ネットなどのクリック課金のア… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月14日 続きを読むread more
Yahoo!プレミアム更新案内のスパムメールが連日届く リンクURLだけを替えて、Yahoo!プレミアム更新案内のメールが連日送られてくる リンク先は、クレジットカードを盗み取ろうとするフォームのページ、 入力して更新ボタンを押すと犯人にメールで送信される仕掛けになっているようだ トラックバック:0 コメント:0 2014年09月13日 続きを読むread more
Windows 8 でフォルダー内の複数のhtmlファイルの中身を検索する HTML内の広告コードの差し替えをしていて、途中で急用が起き、再開した時どのファイルまで差し換えたのか分らなくなってしまった。 一つ一つエディターで開いてソースを確認すればいいのだが長いソースを開いて、広告コードのちょっとした違いを確認するのは手間がかかる。 なんとか、フォルダー内にある全部のHTMLファイルの中身を検索して未修正の… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月30日 続きを読むread more
訪問者の利用機種でレイアウトが変わる広告窓 PC、タブレット、スマホ、いろんな機種でホームページやゲームに来られる訪問者に、それぞれにあったレイアウトのページを準備するようにしているが、タブレット、スマホの場合、縦画面で見られたり、横画面で見られたりする。 文字は1行の文字数でが減って行数が増えるなど、追随したレイアウトになるが、広告窓が固定幅の枠でのさばって、文字が上手く回り… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月24日 続きを読むread more
自分が差出人のスパムメール 今日件名が文字化けしたメールが2通届いた。 なんと差出人が自分自身だ。 内容は次のような不安心を煽る詐欺的な内容だ。 --------------------------------- --------------------------------- 件名が文字化けしている上に、差出人が自分、覚えのない脅しの文面 … トラックバック:0 コメント:0 2014年08月20日 続きを読むread more
クレジット番号を盗み取ろうとするメールがYAHOOから YAHOOで借りているホームページサーバーの利用料はYAHOOウオレットを使って支払、クレジットカードから補填している 更新時期が来たので手続きをしろ というメールが届いた。 クレジットカードの期限でも来たのかとリンクを開らいてみたら すべての個人情報も白紙から入力するページだった ページ自体は、正規ページに酷似しているが… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月09日 続きを読むread more
カウンターは伸び続けていた 近年、訪問者カウンターが頭打ちになっていた。 スマホやタブレット対応もしてきているのに、 先々月、統合カウンターのプログラムを置いていたサーバーが故障して10日ほどデーターが消失してしまった。 この機会に、カウンタープログラムを再整備して別のサーバーでカウントすることにした。 そして1ヶ月過ぎ、7月度のカウント数「1,738,3… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月02日 続きを読むread more
スマホで検索するとスマホサイトへ、PCで検索するとPCサイトへ マルチスクリーン対応として スマートフォンに合わせたサイズでレイアウトした専用サイトを公開しているが、スマホでの検索でもPCサイトのURLがにンクしている。 そのためPCサイトの<head>内にJavaScriptを使って訪問者の機種を判定して、スマホサイトにリダイレクトするようにプログラムして埋め込んでいた。 いろん… トラックバック:0 コメント:0 2014年07月24日 続きを読むread more
訪問者は長いホームページのどこまで見るか 友達にAdsensu広告を紹介した。 ページの一番下に広告を付けたが全然クリックされない、読み終わって一段落した時なのでクリックされやすいと思ったのに。 自分のページへの訪問者は広告に興味のない人ばかりだろう!、と分析してきた 事実は、広告の見える位置まで、スクロールして読んでくれる人がほとんどいなかったという方が正しいと思われた… トラックバック:0 コメント:0 2014年07月20日 続きを読むread more
掲示板で私のWebサイトの問題解決と改良 最近のパソコンのOSの変化や、スマホやタブレットの多様化で、公開ページ、特にゲームサイトは改良点が次々と発生する、 自分でもPCは、Windows8.1、Windows7のIE9,IE11、Chrome、スマホはiPhone、Android、タブレットはiPad、とNexus7でチェックははしているものの、見逃す不具合も多い。 そこ… トラックバック:0 コメント:0 2014年07月18日 続きを読むread more