e-taxでマイナンバーカード認証はIE11でしか使えない 確定申告が始まったので、e-Taxを使って作成を始めた ところが最新のブラウザ、MicrosoftのEdgeやGoogleのChromeでは行えなかった 特にマイナンバーによる本人認証部分が対応できていないらしい。 Microsoftがwindows10 でブラウザをIE11から他社のブラウザとの互換のEdge切り替えてから3年以… トラックバック:0 コメント:1 2019年02月20日 続きを読むread more
ブック型スライドショーの不具合 本のページをめくるように切り替わるスライドショーのJavascriptのソースは多くの方に利用いただいている https://qpon-toyota.com/java/book/book3.js このソースを利用している人から、「ページをうまくめくらない」という不具合情報をいただいた。 もう10年以上前に公開したのでインターネット… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月11日 続きを読むread more
Windows10の更新でブラウザのEdgeに異常が 私が直リンクで提供しているソースを使ったスライドショーがブラウザのEdgeで見ると表示がずれて二重になる という不具合情報が仲間からあった。 私の2台のパソコンでテストしても異常の再現ができなかった。 Windows 10、バージョン 1803 へ更新後発生するようになったという。 私のPCまだ更新がされていなかったので不具合の… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月21日 続きを読むread more
GoogleMAP API IEでは開けなくなった 知人から、私がGoogleMAP APIを使って作った活用ツール http://www2a.biglobe.ne.jp/~qpon/js/index.htm?http://qpon-toyota.com/google_map/Gmap_b.htm のソースを利用してつくったページが開かないと問い合わせがあった バージョン2のままな… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月12日 続きを読むread more
「筆自慢」を使った年賀状の宛名印刷で冷や汗 すでに廃版になっている「筆自慢」という年賀状ソフトをWindows10でも32ビットパソコンなら使えたので、去年まで、それで宛名印刷をしていた。 今年も普段は使っていない、その古い32ビットのノートパソコンを取る出して宛名印刷をしようとしたら、ディスプレーが映らない、液晶が壊れたらしい。 100人近い住所録をこれから入力するのは大変… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月20日 続きを読むread more
私のサイトでは、まだIE利用者が60% 毎日数万人が遊んでいる、私のゲームサイトの訪問者をGoogleAnnalyticeで分析し見ると、 利用ブラウザは --------------- IE 61% Edge 18% Chrome 15% --------------- と依然IEがトップで、半部以上を占めている ところが Net Appl… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月12日 続きを読むread more
JAVAで作ったページを見る設定 昔、IEて作ったJAVAを利用したページは、今の各ブラウザではセキュリティエラーになって見ることができない どうしても見たい場合はJAVAのシステムの設定で、セキュリティの例外サイトに登録してやれば、IEで見ることができる。 設定法を添付しますのでご参考に トラックバック:0 コメント:0 2017年08月01日 続きを読むread more
パソコンで使った写真やファイルの履歴が丸見え 個人のパソコンには他人に見られたくない写真やファイルが多少なりともあると思う 保管場所が自分しか知らないはずなので他人に見られることはないと思っていませんか? ところが windows10にクイックアクセスという機能があって、使ったファイルや写真の履歴が保存されていることをご存知ですか ここを見れば、知られたくなくても、最近使っ… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月26日 続きを読むread more
揺れる水辺の鳥と鳴き続けるセミの動画復活 十数年前、IEのJAVAを使って作ってあった揺れる水辺の鳥と鳴き続けるセミの動画は最近のOSやブラウザでJAVAを走らすにはセキュリテイ上制約が多く、折角訪問いただいても、ほとんど動かなくなっていた。 そこでJavascriptで作り替えて、全ブラウザ対応をしました http://qpon-toyota.com/java/jav… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月23日 続きを読むread more
「ぬりえ」の全ブラウザ対応に取り組み 昔作った「ぬりえ」のシステムはIE以外では作動しない。 http://qpon-toyota.com/game/paint/index.htm 当時はIEのシェアが90%をはるかに超えていたので遊びのシステムとしては問題はなかったが Windowsですら標準ブラウザをEdgeにしてしまった今、IE専用では提供ソースとする資格がない… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月04日 続きを読むread more
ノートパソコンをテレビの大画面で操作する ノートパソコンは、今は家中にWifiが飛んでいるのでどこでもネットにつないで使える。ので便利だが、 ディスプレーが小さく、さらに近い位置で見なければならないので老眼の人には不便だ。 出来れば机のところでは隣にあるテレビの大画面に移して、その画面で操作できないか!!、 調べてみたら、簡単に実現できることが分かったので早速挑戦した… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月26日 続きを読むread more
QPONお絵描きCADのムービー復活 IEのVMLで作ったQPONお絵描きCADのCANVASに置き換えた全ブラウザ対応 昔の作品の再生は、ほぼ全機能復活できた。 特に復元したかった作品が、スムースに動き出したときは自分ながら感激した。 IE以外のブラウザだけでなく、スマホやタブレットでも動きます 興味のある方は http://qpon-toyota.com/… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月17日 続きを読むread more
Chromeのローカルでもフレーム内との連携が可能になった Chromeはローカルではフレーム内との連携に制約があり、QPONお絵描きCADの全ブラウザ対応化のプログラムテストに不便を感じていたのとを先日書いた http://qpon.at.webry.info/201704/article_28.html その後、解消方法が分かったので紹介しておきます Chromeを開くショートカッ… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月11日 続きを読むread more
Windows10のIE11をIE7モードで使う IEのVMLを使って作ったQPONお絵描きCADをCANVASに置き換え全ブラウザ対応を進めていたが IE11はCANVASの楕円を書くことができないことが分かった。 IEはVMLのまま、その他はCANVUSで描画させるプログラムを書いてテストした。 まず、IE11がCANVASに反応しない、CANVAS未対応のIE7モードで… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月08日 続きを読むread more
図形にマウスを反応させる QPONお絵描きCADのIEのVMLからCANVASを使った全ブラウザ対応に挑戦していて、図形上にマウスを置いた時に「手形」に変化させたかった。 VMLだと、スタイルシートで <V タグに設定すれば反応したが いろいろ思案した結果、CANVASのメモリーは、配列にデット出来ることが分かった 1ピクセルの色コードがR、G、B、透明度… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月05日 続きを読むread more
firfoxはeventに反応しない QPONお絵描きCADの全ブラウザ対応を進めていて、マウスの位置を取得するのに、これまで document,onmousemove=xy; function xy(){ x=event.clientX; y=event.clientY } と書いていたがIE、Edge、Chromeなどは、マウスポインターの座標が… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月04日 続きを読むread more
htmlソースをいろんなブラウザでテストする QPONお絵描きCADのVMLを使ったIE版をCANVASを使った全ブラウザ対応に取り組んでいる。 エディタは使い慣れた「TERAPAD」を使っている。 エディターで修正したソースを、各ブラウザで開いてみるには「TERAPAD」のツールに各ブラウザのプログラムファイルを指定して置けば、表示されているソースを「ツール」「開きた… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月03日 続きを読むread more
IEのVMLで作った図形をCANVASで再現 QPONお絵描きCADの全ブラウザ対応に取り組んでいるが、IEのVMLで作った再現データーを、CANVASを使って他のブラウザで再現描画するプログラムを作ってみた。 一応、描画は。全ブラウザ似たような再現ができるような試作プログラムはできました。 上左:Chrome(Canvas)/上右:Edge(Canvas) 下左:IE1… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月01日 続きを読むread more
Chromeはローカルではフレーム内との連携に制約 Qponお描きCADの全ブラウザ対応に取り組んでいて、テストにGoogleChromeを使った。 構成は今までのIEのままIFRAMEを使って外から制御することで進めていたが、うまく反応しない。 プログラムミスではないかと、コードを変更したり、途中までコメント化してテストしたり、四苦八苦。 高齢になってタイプミスが多いので自分を疑… トラックバック:1 コメント:0 2017年04月28日 続きを読むread more
マイナンバーカードを使ったe-taxでの確定申告 いつしか国による個人情報収集に使われるマイナンバーへの批判の声は聞こえなくなった。 今年の確定申告からマイナンバーの記入が義務つけられた。 反対し、通知カードの受け取り拒否をした人も、源泉徴収された所得税の過払い分を確定申告で還付してもらうにはマイナンバーを書かなくなっているので、無駄な抵抗だったようだ。 e-taxで申告するのに… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月23日 続きを読むread more
GoogleChromeの文字が大きくなった原因 昨日報告した、GoogleChromeの文字が突然大きくなり<TABLE>とか<IFRAME>を変形させたに、潜って見えなくなったりと、レイアウトを壊してしまう原因は。Chrome55からChrome56へのアップデートで既定のフォントが変わったためだと分りました。 対策法は、cssでFont-Faceを指定して置けば他のブラウザやC… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月08日 続きを読むread more
Chromeのアップデートでフォントサイズが狂う GoogleChromeがバージョン55から56にアップデートされた。 バグか意識的かわわからないがスタイルシートで指定したfont-sizeが、従来の大きさより大きくなり、他のブラウザと合わなくなってレイアウトが崩れたり、文字が隠れたりしてしまった バグだと思うので、Googleへの通告し、ページには他のブラウザを使うように注… トラックバック:0 コメント:3 2017年02月07日 続きを読むread more
Windows10のEdgeのCokkieを有効にする方法 IEを使って私のゲームサイトを楽しんできた方から、Windows10パソコンに買い替えたら、毎回名前を入力しなければならなくなったと相談が時々ある。 Windous10の既定ブラウザがEdgeに変わっているためだった EdgeはCookieに記憶しないのが初期設定になっている。 これまでのIEと同様COOKIEを使えるようにす… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月02日 続きを読むread more
サンダーバードのフォルダーに件名が表示されなくなった メールソフトのサンダーバードで受信トレー内にいろんなフォルダーを作って フィルター機能を使って受信メールを振り分けて整理していた。 メーリングリストのメールは削除せずにいて990件も溜まっていたせいかフォルダーが壊れたらしく、 フォルダー内の件名一覧が表示されなくなってしまった。 ネットで体験談などを調べて、やってみたが… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月04日 続きを読むread more
モノクロ~カラー スライドショー改良ソース提供 十数年前IE5のfilter機能を使って作った白黒写真に色をつけて切り替えるスライドショー IEでfilterが廃止されたため、SVGグラフィックで作り直しすべてのブラウザ対応をして公開していた SVGは主要ブラウザやスマホでも対応している。 ただ写真を切り替えるときは Filterを使っていた時はブレンドやワイプ機能で切れ… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月13日 続きを読むread more
昔の動画、AVIファイルやWMVファイルをMP4ファイルに変換 一昔前は、ビデオ動画はWindows標準のAVIやWMV形式のファイルで保存しておけばIEで再生できた。 それがついに、Windows10のEdgeでは再生できなくなってしまった GoogleChromeやFirfoxに合わせてMP4が標準になった。 昔の懐かしい動画を、簡単に変換する方法はないか?と探した結果 1つはYouTu… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月21日 続きを読むread more
まだまだIEが幅を利かせている。 2016年1月 GoogleChromeがIEを上回るシェアになったと報道されているが、私のサイトへの訪問者を分析してみるとChromeはのびていない、IEがEdgeに移っているがトータルではシェアは年初と同じだった。 若者にはあまり縁のないサイトなのだからかもしれないが。 トラックバック:0 コメント:0 2016年07月08日 続きを読むread more
すべてWindows10に切り替えた 我が家には、これまでプログラム確認用の各バージョンのWindowsパソコンがあった。 さらに家族のパソコンも含めると5台。 徐々にWindows10 にアップグレードしてきたが、昨日、女房が使っていたWindows7の最後の一台もアップグレードしてしまった。 このマシン無線でテレビも見えるというので買ったマシンだったが使ったのは物… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月02日 続きを読むread more
Windows10でテンキー(NumLock)がオフになる Windows10にしたら、起動時にテンキーが無効になってしまう。 パスワードやPINを入力するのに、いちいち「NumLock」を押さないと有効にならない。 Windows7や8.1の時はNumLockの状態をパソコンが記憶していて、再現してくれていたと思うが。 NumLockオンの状態で起動する方法はないか調べたところ レジス… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月13日 続きを読むread more
全機、Windows10にアップグレード 私のサイト訪問者のWindows10切替状況 4台のパソコンがあるが、8月にXP→Windows7→Windows10と一台目を切り替えたときはかなりてこずって、Windows7のクリーンインストールからやり直す羽目にあった。 その後自宅サーバー体験用に買った中古のデスクトップタイプのWindows7機、 そして、ポケットWi… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月12日 続きを読むread more